【琉球大学】「プライマリ・ケア演習Ⅱ」続報

お知らせ

【琉球大学】「プライマリ・ケア演習Ⅱ」続報

2年次地域医療コースの授業、プライマリケア演習IIの続報です

ポストコロナ事業の連携校、佐賀大学から小田康友先生をお招きして「医学修得の地図 再び」というタイトルで講義していただきました

身近な症例をもとにグループ作業を通じて、学年があがるにつれどのような力が必要なのか、考察しました

パワフルなメッセージが伝わったと思います

その次は昭和医科大学から土屋静馬先生をお招きして「マインドフルネス」を扱いました

マインドフルネスという言葉を使わず、体験やグループワークで徐々に「意識の向かう方向」が浮かび上がり、医師として・人間として患者と関わることはどのようなことなのか、想像することの大切さに気付きました

普段聞く機会の少ないテーマを外部講師にお話しいただきました 多角的視野を持つ医師になってほしいと思います!